釧路市博物館とNHK釧路放送局のタイアップ企画。
日本には風情にある軽便鉄道がなくなって久しい。ここ7-8年、中東欧の軽便に乗りに行っているが、北海道にもあれこれと遺跡が残っている。釧路市立博物館は石川さんという学芸員の方が色々と企画をしてとうとうNHK支局とタイアップして「軽便鉄道と道東開拓」の映像を含む展示を開催。1960年代の道東開拓の苦闘を知る好機。半世紀前でもランプや沢の水を汲みに行っていた人々がいたことを知る。中学の社会科で習った根釧台地のパイロットファーム計画が世銀融資を受けたものであったことも初めて知った。飢餓レベルから飽食への50年はアジア圏の中でも突出した社会変化なのではないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿