2013年8月13日火曜日

北海道自転車旅の可能性を探る(実用情報編)

 筆者は、楽チンが大好き。なので、行きは自転車、帰りは輪行というスタイルの旅が実は好きです。

1. 一番の課題は道外から「自転車をどう運ぶか」ということになるのですが、
   幾つか手があります。 事前に関係先に問い合わせる事が重要です。


北海道サイクリング協会のHP

また、団体(サイクル・ツーリズム北海道推進連絡会)のホームページは無いのですが


こんなガイドブックも発行されているので、

確認して見るのもよいと思います。



4月5日付の北海道新聞にこんな記事が出ていたようです。

「北海道を自転車の聖地に 観光連絡団体、専用道の駅96カ所に開設」


記事は削除されていますが、画像検索をするといくつか見つかります。


①航空機で移動

  基本的に自転車を預かってくれます
  (ルールは各航空会社に問い合わせが必要です)。 

  筆者は予約時に念のため伝えます
  (重量と三辺の和による制約がある、破損時リスクは搭乗者が負担する等)。

  地方空港から道内空港に向かう時は、
  車で空港に置いて出かけていたので楽だったのですが、
  大都市の空港だと行くまでが面倒ではあります。  


②通常のヤマト便を使う

  此方のブログで体験記がありました

③サイクリングヤマト便を使う

  JCA会員になる事が要件です。 営業所扱いなので注意が必要です。

  (60kg運賃とは、正規に自転車を送る場合の、概ね30%前後の料金とのこと)

④カンガルー便

  新料金体系になったようです。これは知らなかった。


⑤列車(輪行袋に入れます)

  持込が可能ですが、寝台列車の場合は置き場所に困るケースも出てきますね。
   

  新幹線移動の場合は、グリーン車に乗って車端部のスペースに自転車を置いたりしましたが・・・・ 多客時以外だからこそできる技ですが・・・

⑥フェリー

 受託手荷物扱いになるケースがあります。 

2.道内移動の場合 輪行袋は必要

 
①列車

  ワンマンカーの場合、 車端部のロングシート席に座ってます。

  特急の場合は、荷物置き場や乗降口横の元喫煙スペースなどに

  ワイヤーキーで動かないように固定します。

  いずれにせよ、多客期・時間を避ける様にしています。

②高速バス

  会社によって対応が異なるなので、
  必ず事前に問い合わせて、部署と担当者の名前を確認するのが肝要。

  

観光と自転車の親和性は高く、北海道の様な風景は自転車にマッチするので、長期滞在振興の観点からも自転車対応を進めて欲しいですね。


最近、「サイクリングフロンティア北海道」という会社も発見、
こういった所のツアーに参加する、と言うのも手かもしれません。



ちなみに、九州の阿蘇では自転車が持ち込める列車が走っていました(この体験記参照)。 四国でも季節運転の「サイクルトレインにゃんよ号」(宇和島発着)が季節限定で走り始めたようです。この手の列車は改廃が激しいので、JRのWebサイト等で最新状況を確かめる事が重要です。

にほんブログ村 道東情報 
  
(2013年8月12日)  

0 件のコメント:

コメントを投稿