皆さんは、GSを知っているだろうか?
ゴーストスィーパー? ゴールドマン・サックス? ホクレンのガソリンスタンド、・・・?
いや、今日は、グループサウンズです。
ジュリーのいたザ・タイガースとか、マチャアキの居たスパイダース・・とか・・・
彼らの楽曲は「北方志向」のものが多く、北海道に似合う楽曲も
密かに多い。 夜行や鈍行列車にGSは似合いますよ^^
(てか、道内に夜行の列車ってあるんですか?・・・)
ブルーコメッツの「ブルーシャトー」「青い瞳」などは、
北国・北欧のイメージでつくっていたようです。
「マリアの泉」なんかも顕著ですね。ひょっとすると、「オンネトー」
「神の子池」あたりをイメージしていたのかもしれません(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Afq6om-kikw
もちろん、当時は北海道のグループも居たようです。
「サロマの秘密(ザ・バロネッツ)」
https://www.youtube.com/watch?v=ESxnV8zmH0c
そして、日本の領土だった樺太の事も忘れてはなりません。
「さよならサハリン」という隠れた名曲もあります
https://www.youtube.com/watch?v=a-iFEx8-XkM
「ザ・ジェノバ(なんでイタリアの名前なの??)」のリーダーはお茶の水でイタリアンレストランを経営しているそうです(グループの楽しい解説はあちらやこちら)
ブルコメの隠れた名曲も忘れてはいけないですね・・・
「虹と雪のバラード」
トワ・エ・モアもいいですけど、こちらも渋い男声コーラスです!
一度、北海道の歌を聞いてみてはいかがでしょうか?
ちょっと今回はC級ネタでした・・・
(リンク切れになったらごめんなさい)
にほんブログ村 道東情報
(2012/03/28記)
ゴーストスィーパー? ゴールドマン・サックス? ホクレンのガソリンスタンド、・・・?
いや、今日は、グループサウンズです。
ジュリーのいたザ・タイガースとか、マチャアキの居たスパイダース・・とか・・・
彼らの楽曲は「北方志向」のものが多く、北海道に似合う楽曲も
密かに多い。 夜行や鈍行列車にGSは似合いますよ^^
(てか、道内に夜行の列車ってあるんですか?・・・)
ブルーコメッツの「ブルーシャトー」「青い瞳」などは、
北国・北欧のイメージでつくっていたようです。
「マリアの泉」なんかも顕著ですね。ひょっとすると、「オンネトー」
「神の子池」あたりをイメージしていたのかもしれません(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Afq6om-kikw
もちろん、当時は北海道のグループも居たようです。
「サロマの秘密(ザ・バロネッツ)」
https://www.youtube.com/watch?v=ESxnV8zmH0c
そして、日本の領土だった樺太の事も忘れてはなりません。
「さよならサハリン」という隠れた名曲もあります
https://www.youtube.com/watch?v=a-iFEx8-XkM
「ザ・ジェノバ(なんでイタリアの名前なの??)」のリーダーはお茶の水でイタリアンレストランを経営しているそうです(グループの楽しい解説はあちらやこちら)
ブルコメの隠れた名曲も忘れてはいけないですね・・・
「虹と雪のバラード」
トワ・エ・モアもいいですけど、こちらも渋い男声コーラスです!
一度、北海道の歌を聞いてみてはいかがでしょうか?
ちょっと今回はC級ネタでした・・・
(リンク切れになったらごめんなさい)
にほんブログ村 道東情報
(2012/03/28記)